« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月30日 (日)

シズカたちと・・・

 おはようございます。

 

 霧雨の朝でした。

今回も投稿間隔が遅くて・・・!

 シズカたちと鉢の整理を・・。

〇ヒトリシズカです。

センリョウ科チャラン属

Photo_20230430110801

〇今年も元気に咲いてくれました♪

Photo_20230430110802

〇マコママさ~ん、我が家のヒトリシズカです。

Photo_20230430110901

〇そして今度はフタリシズカです。

多くなったので数年前に半分にして移植しましたが。

そちらも同じ量になりました。

Photo_20230430110902

〇シズカたち、確か昨年も載せたかと思いましたが・・汗。

これでは7人シズカ?(笑い)。

Photo_20230430110903

〇はいこちらは二人で~す。

Photo_20230430110904

〇そして最後はガビシズカです。

今年は二本出てきました♪

周りのユキノシタは全て撤去しました。

今回も処分しました、すごい量に・・・。

Photo_20230430111001

〇名前のガビは、中国四川省の峨眉山からのガビのようですね。

Photo_20230430111002

〇現在は二本ですが、元気に多くなってほしいものです。

Photo_20230430111003

 

〇今度は鉢の整理です。

パーシーカラーと他の花たちがビッシリです。

Photo_20230430111101

〇どうにか鉢から抜くことが出来ました。

一気に解体です。

Photo_20230430111102

〇そしてこのように3鉢に。

パーシーカラーはしっかりと咲いてくれますように~。

Photo_20230430111103

〇期待を込めて昨年12月の状況です。

Photo_20230430111201

〇こうして楽しませて頂きましたので。

二鉢にして賑やかになればと・・・。

どうなることやらです。

Photo_20230430111202

※ エッ・もたもたしていたらお昼に・・。

さあ明日からは5月。

 連休明けと共に夏日に、真夏日にも!!

今度は暑さとの戦いになりますね。

頑張りましょう。

2023年4月23日 (日)

ヒロ・・もんたの一年 : 花たちの整理を

 おはようございます。

 

 今朝も寒い?朝でした。

しかし、これが普通なのでしょうか。

 

 今回もつまらない内容ですいませ~ん。

〇これは何だッ?

はい、トラノオ達がはびこってきました。

ここを整理して・・・。

 元々低めの花を植えるために空き地にしていました。

1_20230423095401

〇はいこれはチューリップの仲間です。

中央上部で多くなりましたので、このように整理をしております。

2_20230423095401

〇一部はこのように鉢にも・・・。

3_20230423095401

〇そして取り敢えずここまでに。

次は上部にあるユリを撤去します。

元々植えたのではなく、土に混じっていた・・・者かと。

4_20230423095501

〇はいサッパリに・・・。

ここには来年、右上部の残りのチューリップを再度植え替えます。

丈が低いので通路部分には最適か・と。

5_20230423095501

〇そして取り出したユリはこのように。

やはり鉢に植えました。

6_20230423095501

〇全体はこんな感じです。

勿論、ほんの僅かな面積なんでんすよ(恥ずかしい)。

7_20230423095601

〇今度はオオイヌノフグリの整理と、・・です。

ポージィさ~ん。

我が家の・・フグリさんはこんな感じなんですよ。

8_20230423095701

〇さあ・他の花たちに影響を与え始めましたので、整理です。

こんな感じにしました。

 これでエビネたちが日の目を・・・。

更に上部の・・・。

9_20230423095701

〇ナルコユリと斑入りナルコユリはこのようにどんどん抜きました。

10_20230423095701

〇これでサッパリしました。

が、まだありまして・・・。

11_20230423095801

〇こちらは斑入りホウチャクソウです。

左側から、どんどんはびこってきました。

12_20230423095801

〇更に黄花ホウチャクソウもです。

13_20230423095801

〇まだ咲いていますので。

来月に移植の予定です。

14_20230423095801

 

〇そうそう最初のチューリップ。

花の写真がありませんでした。

あまりにサッパリ(寂しい)すぎるかと思い載せました。

 2月19日の状況で~す。

丈はこんな感じで10センチほど?

Img_6646

・こうして我が家のガーデニング。

それなりに楽しんでおりま~す。

2023年4月16日 (日)

ヒロ・・もんたの一年 : 庭の花たちー3

 今晩は~。

 

 辛うじて動いております。

今日、久し振りに1時間近くガーデニングをしました。

まるまる一週間以上もお休みで・・・。

 花が3日前に届いたのでやむを得ず、鉢と地植えにでした(笑い)。

〇最初はオダマキです。

今年もこうして咲いてくれました。

1_20230416221601

〇一株は工務店さん用に準備でした。

2_20230416221801

〇こちらは日本種。

3_20230416221801

〇こちらもこうして4株生えました♪

4_20230416221801

 

※そうそう16日の日曜日、NHKのダーウィンがきた、で。

雪餅草をしておりましたね。

我が家もちょうど開花しました~♪

〇さあ今度はシコタンハコベです。

左上部のツリガネソウの手前が空き地。

前回のケイビアヤメを分割した場所です。

5_20230416221901

〇もう・このように。

ツリガネソウはノビノビと、シコタンハコベは大胆に繁茂していま~す。

6_20230416231401

〇今年の花数は少ないですが、元気いっぱいです。

7_20230416231501 

〇このようにほぼ全面に・・・♪

8_20230416231501

〇hanaさ~ん、我が家のイカリソウなんですよ。

9_20230416231501

〇hanaさんのブログを拝見しまして・そうだっ・と。

やっぱり咲き始めました~。

10_20230416231601

〇数年前までは3種類あったのですが・・・、管理不足で・・・!

11_20230416231601

〇せめてこの一種だけでもと・・・。

周囲の草たちを3月に整理しました。

12_20230416231601

〇そしてhanaさんこちらはお分かりでしょうか?

この草はサフランですが、本題はこの長さで周囲にいろんな影響が・・・。

 確か以前hanaさんから、我が家ではこの処理をどのように・・?と。

・風の強い日には右側の新芽、黄色のニリンソウなんですが葉先でやられてダメージを受けます!!

13_20230416231701

〇本当に長すぎて、昨年は半分に切りました。

この写真は3月5日です。

変化を期待してこのように三つ編みにしました~(笑い)。

そうそう長さは65センチもありま~す。

14_20230416231701

〇既に1ヶ月半、まだまだ元気で~す。

ご近所さん、面白いですね~と。

15_20230416231701

・我が家のこうした草の処理、気分転換、対策はこんな感じで・・・。

あの手この手とで~す。

・そして、暫く遅れ気味のブログになりますが、ご承知ください。

2023年4月 7日 (金)

ヒロ・・もんたの一年 : 庭の花たち-2

 ようやくブログの更新を・・

こんにちは~。

 

 もう・2週間振りになるでしょうか。

暫く出掛けておりましたのと、何かと・・・汗!

 ガーデニングも滞りがちでしたが、どうにかそれなりに・・(笑い)。

〇さあ・庭の花たち-2を。

キケマンです。

工務店さんから頂いたものです。

1_20230407153201

〇こんな感じもいいですね。

社長さん、雑草だぞっと(笑い)。

我が家はそれでいいのですッ!

2_20230407153301

〇そして軒下に?

これもキケマン系?でしょうか。

3_20230407153401

〇何となく花が似ているような・・・?

4_20230407153401

〇今度はカジイチゴです。

ポージィさ~ん、教えて頂いたカジイチゴが咲きましたよ~♪

5_20230407154001

〇何個も咲きました。

実の生るのが楽しみで~す。

6_20230407154001

〇そして今年もぜんまいです。

7_20230407161901

〇この感じが好きです。

8_20230407161901

〇成長が早いです。

9_20230407162001 

〇よくぜんまいを干して食べますが、これは違います。

10_20230407162001

〇こちら、この芽を食べるンです。

11_20230407162001

〇こちらは昨年の写真です。

このように大きな葉になります。

12_20230407162101

〇最後は鶏尾アヤメ・ケイビアヤメです。

左側のツリガネソウの所まで増えました。

13_20230407162201

〇よってこのようにしました。

元々このように、隙間にいろんな草が生えないように・・・することも目的の一つでしたが。

ここまで隣に攻め入っては・・・。

 勿論、こうして切り取って他所に、またご近所様用に・・。

今回は工務店さんに持参致しました♪

14_20230407162301

〇花はこんな感じで、鶏尾と言われる葉の部分ですが。

花の方が丈が高い感じで、葉は?のような・・。

このようなのも珍しいのではないでしょうか。

15_20230407162301

※こんな感じで次々と花たちの手入れ、整理を行っておりま~す。

そして、ここのところの天候が不順!(寒冷前線)

もう既に荒れている地域もあろうかと、こちらも風が強くなってきました。

 どうぞ、大事に至りませんように・・・。

 

 

 

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ