« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月27日 (火)

ヒロもんた: ホタルブクロたち

 もう梅雨が開け始まりましたね・・

今晩は~。

 

 本当に時の過ぎゆくのが・・・!

明日の予定でしたがブログの更新します、何かと予定が・・・。

〇今回はホタルブクロです。

例年楽しませて頂いていますので、こうしてブログ紹介を・・。

南側のホタルブクロです。

1_20230627214301

〇こうして・ほっ・とさせて頂いて・・・。

2_20230627214401

〇こちらはゼンマイの葉陰でひっそりと花開いて・・・♪

左下の空色の角材?

散水栓の蓋です、せっかくの・・・が冷めちゃいますね!

3_20230627214401

〇そして北側の軒下です。

ここもみんなは元気に・・・。

4_20230627214501

〇こうして咲いてくれています。

毎日?行くようにしていま~す(笑い)。

5_20230627214601

〇そしてこんな状況に。

通路も通れないくらいに・・、ですね。

6_20230627214701

 

〇さあ・同じホタルブクロでも珍しい・・?

7_20230627214701 

〇まだ若いのでこんな感じです。

8_20230627214901

〇ようやく蕾が出来ました~。

しかし、蕾の形が・・。

9_20230627214901  

〇こんな状況で、今までのものとはチョット違いますね。

10_20230627215101

〇こちらのホタルブクロも同様に、南側と北側に植えましたが。

何れも順調に育っていま~す♪

そして開花状況が少し変?です。

11_20230627215301

〇こんな状況です。

花の中のに花が・・。

12_20230627215301

〇こちら北側の軒下のも、勿論同様ですね。

13_20230627215401  

〇こんな感じです・ビックリ!

14_20230627215601

〇いろんな種類が出来るものですね~♪

こうして、花たちに癒やされておりま~す。

15_20230627215701

※さあ明日も・・あります。

またポージィさ~ん。

先週も遠出をしたのですが、昨日も同様に出掛けました。

 やっぱり、日帰りの600キロ、そして作業はキツいですね!

帰りはウトウト・・、勿論・パーキングで仮眠しました。

体も決して順調ではないのに、勿論・歳も考慮せねば・・ですね。

 

 

2023年6月22日 (木)

ヒロもんた:花たち自由に・・・。

 今晩は~。

 

 ブログの更新、遅々としておりまして・・・。

何でしょうか、歳を重ねる毎に忙しくなって・汗!

 今回は前回の花を含め、何処にでも生えてくる花たちを。

〇これは、ご存じのヒメヒオウギです。

花後はこんなに大きな実を付けます。

1_20230622214801

〇ここにもです。

こんな感じで至る所に・・・。

2_20230622214901

〇チョットしたところにも生えてきます(笑い)。

3_20230622214901

〇そんなところに、何とオオハンゲもです!

既に、花も咲いています。

4_20230622214901

〇はい、ここの中央部ですヒメヒオウギ。

5_20230622215101

〇このようにコンクリートのピンホールにまで・・。

6_20230622215201

〇そして完熟。

もう。はじけはじめています

7_20230622215201

〇こんな感じで・・・!

hanaさ~ん、我が家も例年このようにでして・・汗。

8_20230622215201

 

〇今度はこの花です。

Img_7831

〇こうして、敷板の隙間にまで咲いてきます♪

Img_7832 

〇こうして見ますと結構可愛いと・・。

Img_7833

〇そしてこちらも。

このふっくらとした葉と左手前の小さな葉。

植えたのは、中央部に僅かに見えるケイビアヤメだけなんですよ。

10_20230622215401

〇こんな感じで大きくなって、来年には開花するかと・・。

11_20230622215401

〇そしてこちら、ゼンマイです。

僅かな本数で、こんなにも大きくなるんですよ!

12_20230622215501

〇最後はご存じ・スミレです。

ここのはもう・7年目くらいでしょうか。

こうして毎年咲いてくれます(開花は春ですね)♪

13_20230622215601

・こうして我が家の花たち、気ままにいろんな所に出掛けて・・。

もう・最近は、いわゆる雑草と呼ばれる草たちと同じくらいの量で旺盛です。

 大事に育てています花たちまでも・間引きしておりま~す(笑い)。

・今日のさいたま市、涼しいと言いますより、寒いくらいの天候でした。

 最近の気候は予想外の事ばかり、最大の注意をいたさねばですね!!

2023年6月14日 (水)

ヒロもんた: アジサイたち

 今晩は~。

 

 今日は午後から降り出して・・・。

3時過ぎからは断続的に猛烈な豪雨でした!!

 皆さん既に投稿されておりますのに、遅くなりました・汗!

我が家のアジサイたちです。

〇昔からのアジサイ。

1_20230614183401

〇まあ・今年もこんなに咲いてくれました~♪

2_20230614183401

〇まだまだ咲き始めでしたので・・・。

3_20230614183401

〇それぞれの花たち、色が変わってきます。

4_20230614183401

〇まだまだ咲いています。

5_20230614183501

 

〇今度は山アジサイです。

6_20230614183501

〇昨年も結構剪定したのですが・・・。

7_20230614183601

〇山アジサイはこのまん丸のがく、一枚ずつが可愛いですね。

ほんのりピンクの感じも・・・♪

8_20230614183601

〇そしてみるみるいろずいて・・。

9_20230614183601 

〇こんなに色濃くなりました~。

10_20230614183601

〇今度はニホンアジサイ。

11_20230614183701

〇この写真?

実はノコギリで、根っこ・株を半分に切った跡なんです。

勿論・目的は工務店さんにでした♪

現在はそちらでキレイに咲いてくれていま~す。

12_20230614183701

〇そしてピンクが入って・・・。

13_20230614183801

〇楽しませて頂いていま~す。

14_20230614183801

〇通る方々・いいですね~、とも・・。

15_20230614183901

 

〇最後は墨田の花火。

こちらは北側の隅っこに・・・。

まだバラが咲いている時期の一枚でした。

16_20230614183901 

〇いろずいて・・・。

17_20230614184001

〇色もハッキリとしてきました。

18_20230614184001

〇大きいのは30センチくらいの径になりましたよ。

19_20230614184101

〇今年もありがとう・でした~。

20_20230614184101

※ 近年の雨は梅雨に限らず、本当に大変です。

 兎に角注意しましょうと、言うしか・・・!

 

 

 

2023年6月 8日 (木)

ヒロもんた: 果実酒の混酒と・・・

 こんにちは~。

 

 今日は28度ほど、しかし湿度が高いですね~。

さあ・酒と、ガーデニングのその後でーす。

〇過日調合した果実酒が切れますので、こうして各種酒をそろえて・・・。

1_20230608140501

〇今回も10数種類を・・・。

2_20230608140601

〇こうして各種を1,800CCの容器に、メジャーカップで・・・。

ナカナカ根気のいる作業でした~(笑い)。

3_20230608140601

〇容器はこのように、ホワイトリカーの入っていたボトルです。

9本に・でした♪

10種類でも90回注ぎ入れますので、結構疲れました~(笑い)。

Img_7579

 

〇さあ・ガーデニング・花たちを。

先ずはカタバミたちです。

こうして自然に生えてきます。

4_20230608140701

〇本当に手間いらず・ですね~。

5_20230608140901

〇こんな感じで何処にでも・・・。

6_20230608141001

〇一株を鉢に、工務店さん用で~す。

7_20230608141001

〇今度はこちらを。

この花は工務店さんにはありました~。

8_20230608141201 

〇ピンクの可愛い花ですね。

9_20230608141201

〇ビオラもカタバミも雑草扱いにせず。

時期が来ましたら・・・、ですね。

Img_7606

〇これでは処理出来ませ~ん(可愛そうで・・)。

Img_7609

〇黒花ニッコウキスゲです。

先に報告致しました、ニッコウキスゲと姫カンゾウとの時に咲いておりませんでした。

開花時期がこんなに違うことを忘れておりました。

14_20230608141501

〇横からもなかなかいい感じですね。

左側の蕾も来週辺りには・・?でしょうか。

15_20230608141501

〇まじまじと眺めました♪

こうして見ていますと、黄色だけもいいですが・・。

チョット味があって・・・、ですね。

16_20230608141601

・さあそろそろ関東も梅雨に入るのでしょうか?

暑さと湿気に負けず・・・、頑張りましょう!!

 

 

 

2023年6月 2日 (金)

ヒメヒオウギたちと・・

 こんにちは~。

 梅雨が関西まで・・。

こちらも朝から雨です。

 そんな中、私の写真で気分転換出来るでしょうか?

〇ヒメヒオウギです。

今年もこうして咲いてくれました。

1_20230602113201

〇しかし、兎に角いろんな所に咲き出しました。

2_20230602113201

〇当初飢えた場所は何処へやら、殆どが好き勝手に・・・で~す(笑い)。

3_20230602113301 

〇よってもう管理せず、好きなようにしています。

4_20230602113301

 

〇ここにもこうして薄いピンクが・・・。

5_20230602113401

〇もう手の施しようがありませ~ん!

6_20230602113401

〇チョットした隙間にもこのようにです。

Photo_20230602113401

〇濃いピンクも所構わず・デス。

今春こそこんなにどんどん引っこ抜き、始めてで~す。

Photo_20230602113501

 

〇そしてポージィさ~ん、名前を教えて頂きましたガジイチゴです。

もう凄いことになっています。

 これは1メートル50センチにも。

9_20230602113601

〇ついに実を付けましたよ~♪

如何にも美味しそうな。

・よし・明日頂こう。

と思ったらありません!

2個しか無かったのに両方共に無くなって・・・涙!

ヘタが付いたままです、また鳥ですね!!

10_20230602113601

〇鳥が運んできた種?

実を付けたら、また鳥に食べられて・・・。

これで良かったのでしょうか~(複雑)。

 こちらはなんと2.2メートルにも!!

11_20230602113601 

※線状降水帯が和歌山県・奈良県・三重県方面に?

どうぞ大事に至りませんように。

 

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ