ヒロもんた: ハクチョウソウと・
おはようございます。
こちらは相変わらず猛暑続きです、今日も34度以上に・・・。
今回はハクチョウソウが再度開花しましたので。
6月にも開花したので、そちらを載せました。
・
〇ハクチョウソウ(白蝶草)。
2色咲きました。
・
〇このようにピンクも・・・。
・
〇アカバナ科 ガウラ属。
北アメリカの原産ですね。
・
〇白蝶草と言うくらいで、やっぱり白がいいでしょうか♪
・
〇こうして眺めていますと・・・癒やされる~~。
・
〇再度頑張って芽を出したのに・・・。
またまた先日、見るも無惨に食べられましたオオハンゲ。
そのときの幼虫を載せてみました。
・そう、セスジスズメガ
・あまり見た目が・・・汗!
どうぞスルー・を・・・。
・
〇こちらはカラスビシャク、を食べています。
好物の一つですね。
そして長さを測りました。
何と・9.5センチもありました。
※こちら、相変わらず雨が少ないですが・・。
本日は午後から?夕方から!凄いらしいです。
線状降水帯のようにならねばいいのですが・・!!
« ヒロもんた: オーニソガラム♪ と・ | トップページ | ヒロもんた: ヒガンバナたち »
こんにちは
白蝶草ことガウラ、好きです~
その昔、ピンクの矮性種を他の植物と一緒に寄せ植えに
したのですが、あっという間に枯れたという苦い思い出も
ある花です。
お庭に2色、両方咲いてくれたのですね。可愛い~♡
名前そのものを求めるなら白ですが、どっちも可愛くて
全然気になりません(笑)
細い茎の先の方に花が咲いてゆらりゆらりする様子は
花形とも相まってまさしく蝶のようですね。
オオハンゲさん、せっかく復活したのにこの大食漢に
見つけられてはひとたまりもありませんね。
幼虫の方も、あっという間に食べつくして、この後蛹に
なるときまでどうやって食つなぐのでしょ。
投稿: ポージィ | 2023年9月20日 (水) 14時32分
ポージィさん今晩は~。
何故か今日、昼寝の目覚ましが聞こえませんでした!
今朝は平日、工務店の作業は土日だけでしたが、病院や諸用が減ったので出掛けました。
そして、いつもより力作業が多かったからでしょうか、疲れ?
そう思って、三~四種類の作業をローテーションして、同じ筋肉を使わないようにしたのですが・・・。
沢山昼寝を・・・(笑い)。
そうですね和名・白蝶草、お好きでしたか~♪
は~い私も、この花は地面と鉢に植えたのですが。
何と地植えの方が、4年ほど?でいなくなってしまいました・残念!
そうなんですよ、同じ鉢で咲いてくれました。
気をつけねば・・・、ですね。
はいッ・私も認めます、ピンクも白も素敵だよッ♪ありがとう・です。
※ 本当に、今回の開花状況がそのようでして。
まとまらずに、それぞれが勝手に鉢から弓なりにはみ出して・・・。
僅かな風でもlゆら~り・ユラリと、今日も舞っておりま~す。
そしてオオハンゲ、前回無事だったのも今回はペロリと、でした。
はい、食草が決まっているので・・・。
同系統のカラスビシャクが餌食になっています。
こちらも私は殆ど処理していませんので、大喜び・なんでしょうね。
こんな感じの我が家なんですよ~。
投稿: ヒロもんた | 2023年9月20日 (水) 18時44分
こんばんわ♪
ハクチョウソウは、名の通り、蝶々が飛んでいるようで美しいです。
しかも、白とピンク色が揃って、素敵ですね~(*´˘`*)
優しい花色で、花びらの付き方が面白くて、
長~いシベもこの花の特徴で、良いですよね~(♡´ω`♡)
150センチにもなる、大好きな花なので、、うちの庭には・・・・
そこで、、、σ(*´∀`*)
同じ町の友人にハクチョウソウがとっても綺麗だから植えてね~(*^^)v
白い花でしたが、やっぱりノッポさんでしたよ。
風が吹く度 ゆら~り、ゆら~りと揺れて、蝶々が飛んでるようで嬉しかったです。
ですが、、、、
翌年は元気が無く、蕾が開かず 枯れてしまいました。
ちょっとエキゾチックな花で、印象深かったのですが、植える勇気も無く。。。。
こちらで逢えて、とっても嬉しかったです。 (人’∀‵)アリガト-♪
オオハンゲが頑張って新葉を伸ばしてくれて安心してましたのに、
また食べられて、、、、、(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾ ウー クラシイ !!
もう ダメでしょうか? オオハンゲ さん、٩(๑^o^๑)۶ガンバレー
ハクチョウソウは大丈夫ですか? 幼虫さんの好みでなければ、、、ですね。
雨 ( ⊃・ω・)⊃☂ は大丈夫だったでしょうか?
この雨の後は、気温も落ち着くようですね。
投稿: hana | 2023年9月21日 (木) 00時08分
hanaさんおはようございます。
そうなんですこの花、一見丈夫そうなのですが・・・。
ほっておくと元気?
手間を掛けすぎると・・?
陽の当たり具合も・・・でしょうか。
風通しも関係あるのか、な。
何れにしましても鉢の中でユラ・ユラ、楽しませていただいてております。
・今度・hanaさん宅に引っ越しましたらハクチョウソウ、白もピンクも共に長生きしてよ~~♪
は~いオオハンゲ、本当に惨めですね。
しかし、もうこんな状況が今年で4年になるかと。
幼虫たち、ちゃんと分かっているのでしょうか?
またカラスビシャクですが。
昨年辺りから時々処理し始めましたが・・(多すぎて)。
こうして食べてくれて、ラッキーで~す♪
※そうですね虫の害、ハクチョウソウは今のところ無事で~す。
それに、虫やカビ等の防除ですが。
もう・20年以上になるでしょうか、一度も行っておりません!
薬剤や噴霧器も棚の奥に・・(笑い)。
そうそう・サクランボの葉裏ですが、イラガの一種が沢山付いていることがあります。
このようなときには葉を取ったり、枝ごと切り取って処分しているんですよ。
はい、今朝方もエアコンを停止。
まだまだ日中は猛暑ですが、確実に秋に・・・。
そして、暖かい冬になるとか・・・。
今年は沢山スキーに行きたいのですが、どうなることやら・ですね。
投稿: ヒロもんた | 2023年9月21日 (木) 11時36分
白蝶草見たことありますよ 意外と綺麗な花ですね 名前は今初めて知ったんですが で ピンクもあるんですね でもやはり白い方が何となくいいですねー。セスジスズメガ これ幼虫だと思いますが 今季は見たのは一回だけですね 例年だと次から次ですが 気候も関係してるんですかねー
投稿: ハッピーのパパ | 2023年9月22日 (金) 08時50分
こんにちは~。
一雨毎に秋になりますねー。
ハクチョウソウ、やはり白でしょうか♪
はい・・スズメガ。
ちょと見応えがありますねー。
そして、一回見れば十分でしょうか(笑い)。
投稿: ヒロもんた | 2023年9月22日 (金) 14時19分