« ヒロもんた: 日々草が咲いてくれました | トップページ | ヒロもんた:ハツユキカズラと冬の準備 »

2023年10月26日 (木)

ヒロもんた:アボカドが

 おはようございます。

 

 朝夕の冷え込みが・・・。

皆さんお変わりございませんでしょうか。

  

今回の報告はアボカドに致しました~。

〇アボカド、食べる度にお勝手からほ~り投げて・・♪

暫くするとこうして生えてきます。

6月13日です、チョット気がつかない・・・。

1_20231026090101

〇結構な成長速度・ですね。

6月20日です。

2_20231026090101

〇10月16日、ここまで大きくなりました。

3_20231026090201

〇他の場所に生えたのも、このように元気です。

また先日、同様に生えたアボカドをご近所さんに差し上げました。

4_20231026090201

〇このように、葉も次々と・・・。

そうそう工務店さんには既に、昨年持参しました。

・それに左側にあります一本立ちの木、ブルーベリーです。

こちらは近いうちにやはり持参をと・・・。

5_20231026090301

〇そして今度は、既にこのように剪定を開始の木もあります。

6_20231026090301

〇本来はもっと伸ばした方がいいのでしょうが?

狭い我が家、極力抑えま~す(笑い)。

7_20231026090401

〇6月24日にカットしました。

そしてやはり伸びがいいです。

8_20231026090401

〇ふっと気がついたら新芽に、こうしてチョウが・・・♪

もう・卵も自由に産んで、毎年いてほしいものです。

9_20231026090401

〇10月7日。

もう・このような枝振りになりました。

10_20231026090401

〇現在2.4メートルくらいです。

もうこれ以上伸ばすと手入れも、防寒も大変です。

11_20231026090501

〇拡大してみました。

これからは新芽を摘みながら、高さを抑えようかと・・。

 来月には防寒用の傘も設置せねば・・・です(笑い)。

12_20231026090501

※既に高い山は次々と冠雪が始まりました。

 さいたま市は一昨日も夏日になりましたが、もう・冬の準備ですね。

コロナにインフル・・・、気を付けて参りましょう!!

« ヒロもんた: 日々草が咲いてくれました | トップページ | ヒロもんた:ハツユキカズラと冬の準備 »

コメント

こんにちは
 
ヒロさんのお宅のアボカドは、冬も露地栽培で育っているのですね。
ポイッ と放り投げておくだけで根を出し芽を出しここまで生長する
その生命力に感嘆です。
わが家でも一つ、水耕栽培から鉢植えにしたものがありますが、
室内に置いています。冬に-6℃に下がる屋外で、防寒対策は
どのようにされていますか? 簡易温室的に霜よけの笠ですか?
天辺以外もビニール等で囲われるのでしょうか??
うちのは、義父の急逝に伴う留守の間に水枯れで枯れる寸前まで
いっていましたが、かろうじて生き延びました。
水耕栽培が成功した時、枯れずに生き延びたときには
大いに感動しましたのに、屋外には植える余地がなく、
室内だとこれ以上大きくできずで悩ましいです~~
 

11月に入っても平年より気温の高い日もあるようですが、
高い山やそれ以外でも、雪の便りも聞くようになりましたね。
一日の内での寒暖差も大きく。
ヒロさんもお体にも長距離運転にもお気を付け下さいね。

 ポージィさん・早々にありがとうございます♪
こんにちは~。

 そうなんですよアボカド。
現在の大きなのは、今年で5年目でしたか。
 はい放り投げ!乾燥して割れてしまったり、芽を出して・・枯れるものも。
適度に土をかぶせたり・・、様々で~す。

 そうですね一番は、やはり霜の降りないところですね。
我が家、もう何度も真冬の寒さで枯らしております(工務店さんのも!)。
ですので、ふっと気がついて、透明ビニールの傘を差しました。
そうしましたらバッチリ♪傘からはみ出した部分は見事に枯れました。
 ですので手間はかかりますが、こんな感じで爽やかな緑で楽しんでおります。
はい、木の根っこに杭を打って、傘を縛り付けるだけなんですよ。
傘は透明のを、冬でも直射が良く射すようにですね、それ以外はナ~ンにもしていません。
 ?例えば軒下とか・・・でしたら、如何でしょうか。
 室内ですと、1.5メートルくらいが・・・?でしょうか。
大きな鉢も必要ですし、ね!

 最近は本当に寒暖差の激しいこと!!
そして先週土曜日に、本当に珍しく紅葉観賞に出掛けました。
苗場スキー場のドラゴンドラに乗りました、最高~~♪
 仕事で忙しい方が・・、お誘いして細かな事は話さずに・・(笑い)。
5千メートル以上もあるロープ!何十メートルも上下するゴンドラでの紅葉でした。
スキーで何度も乗っていましたので、紅葉は間違いないので・・。
喜んで頂いて良かったです。
 それに私も歳!今のうちに・・・ですね。
 そうなんです今月も実家に、来月も天候を見ながら出掛けます。
距離があって・歳も考えねば・・・。
資機材も積んでですので・・・、ナカナカですね。
 そして今日もこれから病院へ、まだまだ・・と言うより、・・・ですね!
 ありがとうございます、気を付けながらガーデニングに各種・・を。
 皆さんして・春を・・・ですね~。

こんばんわ♪

今日の昼間は、ぬくぬく暖かくて、過ごしやすかったのですが、
夜はさすがに寒いです (((=ω=)))サムッ

アボカドって、すら~り とした芽吹きなんですね~。
初めて見ましたよ~。  
タネを庭にポイッ !!  それで芽が出るの?? ふ~~ん、知らなかったァ~(@_@;)

うちの庭には、ビワを食べて、タネをぽい!! したら芽が出て、花が咲き、
実も生りましたが、鳥さんに食べられて 味見できません。

グレープフルーツのタネも、必ずと言っていい程芽が出ます。
成長も早く、蝶が集まってくるので、それが嬉しい・・・・それだけヨ。
強剪定をしているので、花も咲かず、実も生りません。 

アボカドまでは考えが及びませんでした。
ヒロさんの記事を見て、衝撃でしたよ~.•*¨*•.¸¸♬ 
やってみたいと思いましたが・・・2、4メートル???
うちの庭は耐えられませんね~(*´˘`*)
それに、ヒロさんは 地植えにしていらっしゃいますが、
冬は傘だけで 大丈夫ですか?
私、こちらで勉強させていただきます。
ヒロさんの庭って、ほんとに楽しいですよね~ o(*^▽^*)o~♪

10月も後わずか。  もうすぐ初冬ですよね~。 
マスクが必要な季節です。気を付けましょう。

 hanaさんhanaさんおはようございます。

 ほんとうに、昼は夏日、そして夜は初冬の気温・ブルッですね!
すらーりアボカド、そうなんですよ。
そして、やはり一番いいのは、数センチの土をかぶせて湿らせておくのがいちばんでしょうか。
草むらの中ですといいのですが、陽当たりですと乾燥して皮がむけたり・割れてしまったりしますね!

 そうですかビワ、鳥たちは大喜びですね~♪
hanaさん様々でッすよきっと。
私も子供の頃、本当に沢山食べて物でしたが、最近は姿を見ることも・・・。
、強剪定で・・・汗、マア・それはしょうがありませんね。
しかしチョウが訪れますのはいいですよ~。

 アボカド、是非お勧めです。
枝が出始めましたら適度に、また強剪定もよろしいかとッ。
また雌雄?違う種のアボカド?、がないと実がならないようですね。
 ですので、いろんなアボカドを買ってきて・・・。
今年は何本か残して、葉や木の様子を見て、違うのを残そうと思っていま~す♪

 そしてアボカドの越冬、ハイそうなんです傘だけで十分です。
降霜にに当たらねば大丈夫ですね。
ただ、これからは枝振りが広がりますので、傘を二枚差すか?
霜よけのネットを掛けてやるか、今後は検討・・になりますね。
皆さんで楽しみましょうよ~。

 そうそうhanaさん、葉が出たままでのヒガンバナ属。
今朝見たところ、蕾が開き始めましたよッ。
再度投稿致しますから見てやって下さいね~。
 はい、遅い夏から・一気に初冬。
タイヤも雪用にしました、体も備えませんと・・・。
楽しい冬に~~♪。

へー 投げ捨てただけで芽がねー 凄い生命力ですね 家ではそのままゴミ箱行きですが、写真見てると成長もあっという間のような 剪定も楽じゃやないでしょうね。

 ハッピーのパパさん今晩は~。

 そう・アボカドの種、普通はゴミ箱にですね!
我が家はいつも購入時には20個30個?全て放り投げなんですよ(笑い)。
 はい本当に成長が早いですね。
剪定したのに今はもう・何処を切ったのか・・?です!
 イヤイヤ剪定、我が家では一番楽で簡単ですよ~♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒロもんた: 日々草が咲いてくれました | トップページ | ヒロもんた:ハツユキカズラと冬の準備 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ