« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月26日 (日)

ヒロもんた:雪対策・・・

 おはようございます。

 

 昨日まで3日間出掛けておりました。

実家への冬場に備えての雪対策でした。

途中・長野県でリンゴの入手や・・をしてお土産も、でした~。

〇先ずは、除雪時の境界確認の為の目印ですね。

過日作製しましたポールを持参しました。

一般的には行政側で設置しますが・・・、自身(敷地内に)で!

1_20231126104101

〇こんな感じで・・。

最初の写真の右下にオオハンマーが。

こんな大きなのを振り回したので、前回は腕が痛くて・・・(笑い)。

 そう・この落ち葉も整理を、まだまだ落っこちますが・・・。

2_20231126104101

〇はい、設置はド素人がやっているので、ナカナカ真っ直ぐにならなくて(汗)。

完成品をハンマーで打ち込みますので、このように傷が・・・。

勿論、最後は再塗装でした~。

 ここまでは年間を通して、このままにします。

よって上部にはこうしてキャップをしました。

3_20231126104201

〇そして冬期の積雪時にはこのように、別途ポールを差して・・・。

2.2メートルでしたか、の高さにしました。

除雪時の雪が積まれても取り敢えずは・・・。

4_20231126104201

〇これで完了としました、ふ~~!でした。

5_20231126104201

〇そうそう、一般道路はこのように・・・。

7_20231126104301

〇その地域によって高さを調整ですね。

8_20231126104301

 

〇そして、今度はツゲの木の雪吊りです。

4メートルと長いので、乗用車では・・・。

近くのホームセンターで購入、車から出たパイプには・・・を着けました!

先ずは塗装からですね。

9_20231126104401

〇また雪吊りに当たり、先ずは剪定からでした。

今月初めにも出掛けて少しずつ・・、これでも・です。

10_20231126104401

〇脚立に立って、更に木の上に・・・。

漸くこのように20本を。

 

11_20231126104401

〇24・25日は雨でした。

この日は何と3~4度、時折アラレ雪も・・、指先が・・・!

12_20231126104401 

〇どうにか完成のつもり。

マイカーも写して・・・。

脚立等は正面の作業所に片付け、完了に♪

 こんな感じで雪対策、雪囲いを4名にて・・・完了しました~。

13_20231126104501

 帰りは昼前に出発、明るい内に帰宅の予定でしたが・・・。

高速の途中で雪に!約10センチ(路面圧雪はなくて良かったです)。

その上眠くなってPでと、事故渋滞と!

結局・帰宅は6時、すっかり暗くなってしまいました。

 今日はこうしてブログをしながらの休養日で~す。

2023年11月19日 (日)

ヒロもんた: ホトトギス

 こんにちは~。

 

 今日は風もなく、ポカポカとした一日です。

今回はホトトギスをと思います。

〇今夏の猛暑で結構痛めつけられましたが、どうにか咲いてくれました。

1_20231119142001

〇生き残った地下茎が頑張って伸びてくれて・・・。

このように、ありがたいことです。

 しかし開花期:全然違うような~!

2_20231119142001

〇隣の花たちの傍まで・・・。

整理をしないで、そっと眺めております。

3_20231119142101

〇隣の花、こちらもかわいいので一枚を♪

4_20231119142101

〇沢山の種類がある中でも好きな花です。

こうして咲いてくれただけでもうれしいです。

ホトトギス:ユリ科のホトトギス属。

5_20231119142301

〇最初は各種、それなりに離して植えたのですが。

見事に混植状態です(笑い)。

7_20231119142501

〇そしてこちらは一番元気がいいです。

他のホトトギスたちを押しのけて・・?

8_20231119142501

〇まだまだ元気に咲いていま~す。

9_20231119142601

※そして今週も実家に、雪囲いです!

 高速は飛ばさないように、休憩も取りながら・・。

タイヤチェーンも準備、雪用タイヤだけで大丈夫かとは思いますが。

念のため・です!

 それでは~。

 

 

2023年11月13日 (月)

ヒロもんた: 株分け・・♪

 おはようございます。

 

 いや~・一気に気温が低下、冬!ですね~。

しかし花たち、みんな?元気です。

今回は、そんな花たちの鉢内・株分けの報告を・・♪

〇ベラドンナリリーです。

これは明らかに・・・と!

1_20231113091901

〇通常は春先に行うのでしょうが、思い立ったが始め時(笑い)。

このように・・・。

2_20231113092001

〇根がすごいです。

 ベラドンナリリー、ホンアマリリス。

ヒガンバナ科ホンアマリリス属。 南アフリカ原産のようですね。

3_20231113092001

〇このように、出来ました~。

来年を楽しみに・・・。

4_20231113092101

〇そして気がつきました、地植えがあったのだッ。

こちらはピンクです。

葉が幅広くてしっかりとした・・・。

Img_8524

〇そして白です。

こちらはごらんのとおり細めの葉、ですね!

色・種によって結構な違いが・・。

Img_8526

 

〇さあ今度はアマリリスです。

こちらも、こうして新芽が出てきました~♪

7_20231113092301

〇さあ・株分けの準備です。

 アマリリス、こちらはヒガンバナ科のヒッペアストルム属。

中南米が原産のようです、南アフリカとはチョット離れていますね。

8_20231113092301

〇こちらも根の張りがすごいですね。

 このように鉢から引き抜いても、形が崩れませ~ん! 

9_20231113092401

〇さあ・ここまで出しました。

10_20231113092501

〇ブチッ!と音がして外れ(割れ)ました。

11_20231113092501

〇即・植え付けを・・・。

そして小さなのは、ベラドンナリリーと共に工務店さんに持参しました。

他に地植えもあるので・・。

12_20231113092601

〇そしてアマリリス、株分けのみでは寂しいので・・。

過去の開花状況を、こんな感じで咲いてくれま~す。

Img_6956

 さあ・暑かった秋・も一気に冬に・・(まだ秋ですが)。

暖房の試運転もしました。

既に、車のタイヤも冬用に・・・。

※これからアボカド、冬囲いの準備に取りかかりま~す。

先ずは、支柱のペンキ塗り・仕上げに入りま~す。

2023年11月 7日 (火)

ヒロもんた: 雪用のポール作り

 おはようございます。

 

 夜半からの雨は漸く上がってきました。

今日は深夜発で実家に出掛けてきます。

 その時に持参する雪用のポールを作りました。

〇先ずは建築資材用のパイプをカットして・・。

細いパイプもさび止め塗装です。

1_20231107095501

〇二度塗りの段階で想い出して、穴開けをします。

本当は、最初に穴開けからですね・汗!

2_20231107095501

〇こうしてマジックで書きました~。

3_20231107095501

〇穴開けの面は丸いのでツルツルと、なかなか・・・ですね(笑い)。

4_20231107095501

〇そして細いパイプは冬場のみの使用なので、こうして内部を密閉しました。

塗る前に潰せば良かったですね(笑い)。

 しかし、この後も4回塗りましたので・・・♪

5_20231107095601

〇上部はこのようにヒノキで栓をしました、ハンマーでガンガンと。

6_20231107095601

〇勿論、こちらも穴開けです。

ところが細いので、更に大変でした~。

7_20231107095601

〇まあ・こんなもんでしょうね、私がやっているのですから(いい加減)!

8_20231107095701

〇そして、5回のさび止め塗装の後は本来の塗装を。

先ずは赤を、朝夕の2回塗りでした。

9_20231107095701

〇そして白を。

ガムテープで境界をしっかりと・・・。

10_20231107095701

〇こんな感じで・・・。

11_20231107095701

〇5回塗りの後には、一旦剥がして。

今度は薄手のテープを。

12_20231107095801

〇取りあえず赤・白は完了に。

そして下部は、さび止めを更に・・・ですね!

そうそう、パイプの下部に黒いテープを巻いておりますが。

これは方針を変更したので、開けた穴を塞ぎました~・汗。

13_20231107095801 

〇これは、作業の途中でアボカドの防寒対策用の支柱です。

・パイプの塗装に気がつきまして・・・。

早速の塗装でした。

この後は緑色での塗装仕上げをしま~す♪

14_20231107095801

〇さあ・これで塗装は終了。

3週間ほど掛かりました。

そしてキャップの購入を。

15_20231107095901

〇こんな感じで水の浸入防止ですね。

※ そうそう、このパイプの用途ですが。

冬場の道路除雪時の明示ですね!

これからは、路肩のガードレールにこのような赤・白のパイプ、あるのを見たことがあろうかと思います。

それと同様に、実家のガードレールの無い部分に設置します。

過去に何度か、被害が・・・!

16_20231107095901

・こんな感じで、自宅や工務店さん。

そして実家、雪囲いの他にこうして雪対策も行いま~す。

 明日・明後日留守に致しますが・・・。

帰り次第早急にご返信を、致しま~す♪

2023年11月 2日 (木)

ヒロもんた:ハツユキカズラと冬の準備

 こんにちは~。

 

 ふ~っ・汗!

ポージィさ~ん、漸くたどり着きました。

兎に角やってみます、いつもと同じに・・・。

〇今回はハツユキカズラです。

本当にしばらく振りかと・・。

1_20231102152501

〇こんな感じでドンドン伸びてくれます。

これは110センチです

2_20231102152501

〇そしてこの高さ、130センチになりました!

3_20231102152601

〇兎に角ドンドンに伸びますね。

色もいいです・・・♪

4_20231102152601

〇こんな感じで・・・。

5_20231102152601

〇とうとう、上部にあるキンカンの枝に届いてしまいました。

6_20231102152601

〇勿論、キンカンの枝を剪定です、ね。

7_20231102152601

〇ドンドン整理です。

8_20231102152701

〇そしてキンカン、実とのコラボ・・・。

9_20231102152701

〇やはり南面がキレイに色づきますね~。

来年は、もっと整理課かと・・・。

 こんな感じで楽しんでおります。

10_20231102152701 

 

〇そして10月中旬、このように・・・。

早くも冬の準備でした。

毎年こうして、自身でスタッドレスタイヤに交換しております。

Img_8446

〇勿論4本ですね。

ガソリンスタンドに空気を補充・・・して、約1時間の作業でした。

残り2本も積み込みます。

ですので、最近はタイヤが重くて・・・、やっぱり歳!でしょうか(笑い)。

Img_8447

・そして10月下旬、苗場スキー場に紅葉見学に出掛けました。

ドラゴンドラという名のゴンドラです、長さ・5000メートル以上あります。

 予報は雨、連れの希望でこの日に、予定は変更できず。

 ところが何と、晴れ間が出てきて見通しバッチリ(晴れ・・・でしょうか)。

喜んで頂けました~。

※ さあ・これでまた、通常通りニフティココログさんで楽しめるでしょうか~。

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ